新プリのCRを交換する予定だが、やる気が充実しないと手を付けたくない、そこでオペアンプを抜いて丸ピンソケットにしてみた。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
プリ部のオペアンプ、2個ともNE5532APが付いている、エージングは終わっていると思うが、このオペアンプのせいか分からないが透明感に欠ける、思ったより抜けが悪い。
こちらはブースター回路同じく2個ともNE5532APが付いた、試しにLME49990を挿してみた、
しかし「うんともすんとも」言わない、動いてくれないのだ?
MUSES 8920を挿してみた、問題なく稼動。
同じくプリ基板の2個もMUSES 8920を挿してみたが、方チャンから音が出ない、出ているほうもノイズが多く
だめだ。
そこでプリ部には、MUSES 8820を挿してみた、すんなりOK
この8820は500時間はエージングしてある。
ブースター回路のMUSES8920は30時間程度。
発熱はたいしてありませんが、動作の安定化ということで、載せて見ました。
ブースターのオペアンプを変えたとたん、想像以上の透明感が現れました、
プリ部はその後なので違いがあまり無いようです?、もう少しじっくり聴いています、総合的にOKということで。
ますますCRの乗せ替えが面倒になってきました。