Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

新しい年

$
0
0
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
昨年は自分にとっても息子にとっても飛躍の年であったことは間違いありません、彼は分けあって外で仕事に就く事は難しいでしょう、それでも言う事は一人前、頭に来ることも多いですが、病気と諦める事もかなりあります、そんな奴と内職を始めたのは2月の終わり、既に10か月が過ぎました、そんなに長く続くとは思いもせず、これも愛用して頂ける皆様のおかげと感謝するばかりです。

気まぐれなオーディオも今年はと言う思いも最近では薄れ、先の事は分からない、去年が良い例です、無欲の勝利とでも言いましょうか、システムの充実ぶりは近年に無く素晴らしさを増しました、弄る所も無くなり、当然目標を見失う毎日、音楽で心を満たしております。

入力装置はPC+コルグかCD6004改、どちらを取っても申し分の無い表現力です。
そこに参入してきたのが、TEACのUD-301と言うローコストのUSB-DAC、PCはそのまま、このDAC流石TEACと思えるような音を聞かせてくれます、DAC内部で176.4kHzにアップコンバートして聴いて居ます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

オペアンプだけ載せ替えました、発振も無く順調、オペアンプ自体も200時間程度のエージングが必要ですが
このオペアンプすでに100時間は聴き込んであります。
年初第一弾の改造としてはかなり手間取りました、最近の精密基板は手ごわいですね。流石LME49990、
オリジナルの8920とはかなり違います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>