Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Browsing all 300 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シングルバスレフ

すぴ研のダブルバスレフの素晴らしさは想像以上で、世間的にはダブルバスレフの認知度が低い様だ、しかし私はまだ普通のバスレフを捨てきれない、今まで何十年とバスレフの音を聞き続けて来たのだから仕方がない、そこで休んでいるユニットをバスレフで聴いて見たくなった、ユニットはAlpair10のシルバー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VT-25/10Y

いよいよこの真空管を聴くときが来ました、2A3で1枚プレートを探した時が有りましたが、1本2~3万もします、VT-25を見た時に2A3の1枚プレートを思い出してしまいました、VT-25Aと言うロングプレートも手に入るようです、早速聴いてきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コモンモードフィルター

電源タップに搭載したコモンモードフィルターの威力を実感しています、初めは中低域がスレンダーに成るのかと思いきや、まるで逆厚く、熱く、力強く・・・・しかしその理由が分かりません、線径は僅か0.9mm。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最強のアモーブル

究極のノイズリダクションケーブルを作って先ずは、CDPに。 この作業も13回目ですか慣れてしまいました。 私もじっくり試してみましたが、効果抜群 CDPの表現力が2ランク上昇した感じです、不思議な事に音が一層太く成るんです。 CD6004改のアナログ出力さすがです、考えてみたらこのチョークもトロイダル? 嫌な音が全て消え去る感じ、それでいて繊細で清々しい、電源の改善には終わりが有りませんね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

確り出来たDAC

DACを弄りたくて、手に入れたのですが、電源改善で今まで以上の効果を確認出来た、それは機器内部の改善、例えば電解コンデンサーの強化、SBDのレベルアップ等よりはるかに大きく、それらを弄る必要を感じなくなってしまった。 このDACヘッドホーンアンプとしては評判が良くない、私はヘッドホンアンプは使わないので純粋にDACのアナログ出力を評価したい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自作アンク

雑誌に出ているアンクを真似してみました、両コーナーにそれぞれ11本目標は15本。 それなりの効果が有ります、製作費方チャン4000円(丸棒は結構値が張ります) 効果は音場の広がりです、ざわつきも減ります。既製品は5万~10万します、コーナーに向かって大声を出すとその違いが分かります。 方側4本プラスで2500円ほどかかります。 楽しい自作オーディオライフです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再びコモンモードチョーク

今日は直流(DC)ですよ、今までACだけに使って居ましたが、本日はDCに試してみました。 いやいや、高周波ノイズ除去は同じです、 自作の安定化電源を使って アモルファスリング仕様コモンモードノイズフィルター付きDC延長ケーブルと言うと、長い名前ですね。 このDACの外部電源は効きますよ、フィルターを付けるとさらに良い感じ。ワルツ・フォー・デビイ(Waltz for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの2ウエイ

今年最後の訳の分からない行動です、うっかりポチってしましました。音を出してみましたが、お話に成りません、これでは我が家に1週間も居られるのでしょうか、聞くに堪えられません、レンジは狭いは、抜けは悪いは、空気感さっぱり、塗り壁の様、このスピーカーエージングで変化するのでしょうか、売りの低域も情けない、我が家の10センチフルレンジに完敗、13㎝の足元にも及びません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年1年

今年も残す所1日です、自分勝手なブログにお付き合い頂けてありがとうございました、最近は年初に目標も立てず気ままなオーディオライフでございます、しかしながら今年の収穫はこの5年で最高の出来でした。①オイルコンが音色をしっとりと変えてくれた所は大きいと思います、大人の味わいとでも言いますか。②CDPの復活これは既存のCDが過去最高に音に変貌し、おまけにUSBメモリーも...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい年

遅まきながら、明けましておめでとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TEAC UD-301

TEACのUD-301と言うローコストのUSB-DAC、今日は機嫌がよろしい。 AC100Vの入力を少々弄りました。 もぎ取った接点は4カ所 電源の入力回路に並列にコンデンサーが入っています、その後ろにコモンモードチョーク、これは音痩せの原因ですね。ついでに接点なくしましょう。 音を出した瞬間違いがはっきり分かります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トールボーイ型ダブルバスレフ

ねこさんから素晴らしい作りのエンクルージャーが送られてきました、梱包が確りとして、対応も素早く、気持ちの良い買い物が出来ました、ねこさん素晴らしい商品をありがとうございます。 早速開梱してユニットを取り付けましょう。 寸法はサイズ:幅166mm 高さ900mm 奥行き176mmスピーカー穴径:Φ104mm/取り付けネジ3mm鬼目ナット埋め込み         適合ユニット:MarkAudio...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペーパーコーンとダブルバスレフ

昨晩の続き、 ちょっと細いですが、3点支持にしてみました。床から25mm浮かせます。 第一印象は、ねこさんと同じ、ボーカル領域にピークを感じます、簡単い言うと刺激的な音がします。 ねこさんのボックスは流石と言うところですが、スピーカーとボックスはシステムの一部なのでもう少し 紙のエージングしてから全体の印象をお話しします。 ねこさんはこのボックスをMarkAudio Alpair7...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンプ製作詐欺

私の友人が詐欺にあいました。http://blogs.yahoo.co.jp/cd_sp78/26843670.html ひでじさんも記事に取り上げていますが、多くの人に知って頂きたくて私もここに報告します。 このアンプの製作者はオークションにプリアンプを中心に出品している人です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MarkAudio Alpair7v1P パルプフルレンジ

ねこさん作ダブルバスレフ+Alpair7v1Pがようやく本領を発揮するようになりました。 ダブルバスレフは部屋が二つに別れているようですが、ユニットの付いている部屋には吸音材が一切有りません、ねこさんとお話はしていないのですがこれが標準指定なのでしょうか、Alpair7v3のユニットではまだ試していませんがAlpair7v1Pでは若干洞窟音を感じたのでレゾネーターを入れる事にしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カップリングの容量は?

真空管アンプをお使いの方でカップリングコンデンサーを悩まれた事有りますよね、私もその一人です、アンプメーカーや先輩からは0.1μF~0.47μFが標準でアンプの種類や聴く音源などでコントロールすればいいと教わりました、その理由は0.1以下ですと低音特性が悪く、0.47以上ですと高音特性が悪く成る、そう仰る方が多いですね、私もかなり昔東一のオイルコンデンサーの0.47μFを入れた経験が有りますが、その...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CDPは決まり

過去にこれほどのCDPの音を聞いた事が無い、自分史上最高のCDPが手に入ったのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マークファミリー 集結

振り返ると、我が家のスピーカーは全てマークオーディオのフルレンジに成っていました。 先日試したフォスの2ウエイは既にありません、CD_SP78さんも言っていますが、フルレンジの情報量には脱帽です、言い返せば2ウエイはネットワークで欠落してしまう音が有ると言う事に成ります。 我が家のスピーカーを並べてみました。 それぞれ個性が有って聞き応え十分です、どれも捨てがたい音がするんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何年振りでしょう

デンオン=今はデノン、その昔はコロンビア、コロンビアの時代の製品は手にした事は有りませんが、デンオンの製品を使って居たのはアナログプレーヤーに付いていた、DL-103が最後だと思います、とは言ってもデンオン製品はあまり使った事が無く、MCトランス、ターンテーブル、初期のプリメインアンプDENON DP-3000\43,000(1972年6月発売)DENON...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローコストDACの比較 

最近の主流商品にUSB-DACがある、価格はピンキリ、何千円~百万円以上まで、私が使ったローコストDACを比較して見るとこれが面白い、全て10万円以下です。 フォステクスコルグティアックデノン HP-A8DS-DAC-10UD-301DA-300USB低域  7  6  9  10中域  8  8  9  9高域   10  8  7  8音場感   7  7  9  9音像感  8  7  8...

View Article
Browsing all 300 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>