Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

メインソース

$
0
0
私の場合、メインソースはCD音源、CD自体も活用しますが、9割がたデターとして扱います。
そのうち7割はPCオーディオ、ソフトはBug head Emperor、安価なノートPCに2.5inHDD+SDカードを装着し
リモートデスクトップでコントロールしています。3割はUSBメモリー+SDメモリーを直接再生します、今までは
CD6004改でしたが・・・・

すなわちUSB-DACは絶対条件、不可欠アイテムなのです、そんな訳でいま旬なDACを5台ほど聴いて見ました、全て安価な実売10万円以下の普及品です、それぞれに良さが有り、ヘッドフォンアンプとしても活用できる分野として研究開発が進み、コスパには素晴らしい物を感じます。

その中に有って今回入手したマランツのDA-DAC1は別物に感じます。
それは
①驚異的な空間再現力
②説得力たっぷりな音楽性と表現力、これは音像がむき出しにされた様な感性です。
③今まで聴いていいたCD音源を改めて聞き直したくなるような、解像力。
④BGMでは使えないほど、音楽にのめり込んでしまう。

改造する気は起きませんが、電源ケールルだけアモーブルACを使って居ます。
私から絶対お薦めです。(ヘッドホーンアンプは試していません)

イメージ 2
USB電源の5Vはセルプパワー(トロイダルトランス電源)

イメージ 1
USBメモリーに供給する5Vは自作トロイダル電源からです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles