Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

PCよりSD

$
0
0
私が使っている、HD-DAC1とCD6004改の何れも、USB-A端子がフロントパネルに有るのだ、これは初めはアイホンなどの端末に入った、MP3のデターを簡単聴くためのサービス端子だったはず、最近の機種はこの端子からハイレゾやDSDの再生も可能に成っている、すなわちUSBメモリーやSDメモリー=フラッシュメモリーを使って音楽を聴く人が増えている様だ。

CD音源=PCM=WVA、このフォーマットをSDに入れていろいろ比較してみた。

結論
PC<SDメモリー≦USBメモリーこんな感じ、単純にPCと言っても単なる私の条件下での比較なのですべてに当てはまる物では無い。

しかし私の環境下ではフラッシュメモリーはPCオーディオ=USB-DACを遥かにしのぐ音質である。
この結果は私には非常に残念、PCを使わないネットワークプレヤーがだんだん普及してきたのもその為かも知れない、しかしPCの操作性、目で見る管理など素晴らしい特徴は捨てがたい魅力であるが、オーディオをやって居る以上良い音で聴きたい、当たり前の行動である。

イメージ 1

今週はPCを開かないで音楽を楽しんでいる。
残念ながらHD-DAC1は選曲がやりにくい????

イメージ 2

このCDPにはUSB-A端子が有る、CD6004改の方が選曲はやりやすい。

そこで小細工

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

オリジナルUSBメモリー<USB銅箔≦USBファインメット≧SDメモリー銅箔

銅箔もファインメットも効果が有る、その差は僅か、差は無いかもしれない。

暇な気まぐれ野郎はこんなんで遊んでいます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>