Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

ネットワーク?

$
0
0
HD-DAC1が壊れた、可変出力が歪むのである、便利に使っていたので残念だ、音を追及するのであれば、可変出力など使わないのだが、私の耳には固定出力と可変出力の差は分からなかった。

早速マランツにメールしたが、2日経っても返事がない、ヤッキリ(これは静岡弁だろうか)してサービスセンターに電話、そこのオヤジが直ぐ送ってくれとの事、早速着払いで発送。

実はティアックのUD-301はすでに手放したのでUSB-DACはてもとに無く成ってしまった、でも最近はフラッシュメモリーサウンドにぞっこんなので、CD6004改が有れば不満は無い、しかし何か寂しい。

サービスから直ってくるのは2週間ぐらいだろう、でもどこが壊れたのだろう、可変出力はチップでは無く、アナログの半固定可変抵抗器、アッテネーターをモーターで回すタイプだ、素人が考えるとこの不具合は厄介だ、電気製品のすべてに言える事だが、余計な物は付いていない方が良い、シンプルイズベスト。

そんな時ひそかな囁きによって、ポッチってしまったのだ。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9




イメージ 1

画像がピンボケで申し訳ない、
ネットワークプレーヤーと言うらしい、初体験、優れものである、リモコンからとiPhoneからフォルダー選択などが簡単に出来るのだ、これはPCを使わないで良いのだ、フラッシュメモリーサウンドに最適かも知れない、NASは使う予定なし、外付けHDDも使えるが、フラッシュメモリーには敵わないでしょう。

でもこの製品もいろいろな機能が搭載されている、壊れなければいいが。

何故パイオニア

先ずは慣らし、エージング、慣らし、エージンング。

つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>