Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

ブチルゴムの威力

$
0
0
ウーハーに貼り付けたブチルゴム、余ったのでEL34シングルに張ってみた、
このアンプ大変気に入っているのだが、難点はシャーシの剛性、何度と無く補強したがまだまだ足りない
元々アルミの薄い板で出来ている事が原因なのであるが、いろいろ考えても良い案が浮かばなかった。

イメージ 1

叩くと、「ボーンボーン」、「ビーンビーン」方々からいろんな音がする、昔中学生の頃秋葉原に行ってはスピーカーのエンクロージャーを叩いて歩いたものだ、その頃からオーディオ製品は叩けば分かると教わった。

しかしブチルゴムは優れものである、

イメージ 2
イメージ 3

電源部の電解と底板の内側に貼ってみた、残りはこれで全部なので仕方が無い、今回は試しと言う事で

この効果は直ぐに分かる、アンプをいろいろ叩いてみれば良い、ブチルゴムは侮れません、叩けば当然軽い
音はしますが、変な共振音がすっかり消え、「ぼそぼそ」「ぼんぼん」と言う詰まった音に変化しました。

これでちょっと大き目の音で聴いて見ましょう、

感じます、響きに透明感が有る、響きが見える、濁りが減ったと言った感じ、天板を叩いてもほとんど音がしなくなったのが効いていますね。

真空管のガラスは振動するため響き成分が加わると聞きます、カラス自体を押さえ込むアイテムを売っていますが
理論的には良くないのでは?、好みの問題ですかね。

ブチルゴムもう少し手に入れようかな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>