Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

5年間ありがとうございました。

$
0
0
ブログ開​設日​は ​20​10​/7​/2​5(​日)​あれから5年早い物です、5年前の記事を見ると、
「オーディオを再開して3年ブログの先輩の方々にはいろいろとお世話になりました」
そうすると、今時点でオーディオ再開から8年も経つのですね、それにしても成長していません(笑)
当然ですか、老化現象ですから、後退するだけで成長は???。
正直言って5年前の音とは雲泥の差だと思っています、思い返せばいろいろありましたが、ブログの友人からのアドバイスは私に大きな影響を与えてくれました、それ無くして現状はありえません。

初めの2年は無我夢中で、自分が何を求めているのかそれすら分からない時代でした。
その後真空管アンプを再開し、自分の進むべき道が見えて来たように感じます、そして今に至る訳です。
5年でいろいろと学びました、初めからお金を掛けないで良い音を出そうとしている訳ですからむりが有るに決まって居ます、でも今は5年前と大きく違うのは、メーカーがジッターに気が付いたのです、気が付いたと言うよりジッターのコントロールを習得したのでしょう、今回手に入れたN-70Aでそれがはっきり分かりました。

よって上流は何の苦労も無く、メーカー製のそれを買えば達成できるのです、過去は中川さんのクロックに魅了され神と拝んでいた時代も有りました、そのクロックを使わなければ達成できなかった音が有ったんです。

この1年は電源周りに没頭致しました、電源の重要性はシーゲートを動かす5Vから、真空管アンプの400Vまで妥協は許されないのです、その事を実感し実行してきた1年でした。

イメージ 1

これでも良い音だと思っていたんです。

イメージ 2

自分でも満足しています。

さー5年後はどうなっているんでしょう?
皆さんお付き合いありがとうございました。お蔭で本当に充実した5年間でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>