Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

確認用CDP 2

$
0
0
今日は訳の分からない話なのでスル―してください。

先日入手した確認用CDP ONKYO C-773 新品から8年は経過していますと申し上げましたが、たまに音飛びが発生、前ユーザーは喫煙者の様でピックアップ回りの掃除をしたところ、かなり黄ばんでいました。

皆さんCDPに求める物は何でしょう、私は信頼性が一番だと思います、音飛びなど有ったら最低です、かなり奇麗にしたので2時間の試聴で音飛びなし、ジャンクで出品

単体のCDPとして最低限の物で良いので新品を手に入れるべきでしょう。
入手したCDPは
ONKYO C-7030(S) 発売日:2011年 4月21日
イメージ 1

売れ筋ランキング2位
発売からすでに6年経っていますが、安価なCDPの開発は行きづまったのでしょうか?確か(えうたむさんもこれ使っていたようです)。
C-7030→DAC1242D(OCXO外部クロック入力有り)
デジタル信号をDACに入れ、爆音でStevie Wonder Songs in the Key of Lifeを
聞いてみました、一切崩れることなく素晴らしい音が聞けるでは有りませんか。


イメージ 2

さすが最低価格のCDP、電源ケーブルは直だし、Tポイントが5000円あったので
実際の購入価格は16000円(ヤフーショップ)

イメージ 3

マスタークロックの置き換えは簡単そうですが、今回は見送り

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

このドライブ静かです、トレーの動きもスムーズ

イメージ 8
トランスが前作より大きいです。

CD音源しか聞かない私は、この10年CDPにはかなり悩まされてきました、当初は
①DACの音の違いが分からない
②CDの音は大半はトランスポートで決まり
③高級機は音が良いのか?(過去の高級機は何台か手に入れた)

そんなこんなで、トランスポート+CDPを何台クロックの乗せ換えたでしょうか、高級機を求める人は当然お金がある人で、安心感を買うのでしょう、確かに他の装置も500万もかけて居ればその違いが分かるのでしょう、貧乏人の私は低価格でいかに高級機に迫れるか(最近の高級機の音聞いた事なかった)。

2年前から、DACでクロックの打ち直しが出来る事を発見、(技術的には無知)
それはある意味トランスポートのマスタークロックに頼らない事が出来る?、
トランスポートを高級にする理由
①ドライブの安定性
②振動に強い
③クロック精度が高い
これらはDACに信号を送るまでにいかに位相雑音を小さくするか、このためにお金を使う訳です、しかしDACで位相雑音を最小に抑えながらクロック信号の打ち直しが出来るのであれば、トランスポートはC-7030で十分ではないのでしょうか????

トランスポートにも素晴らしいクロックを乗せ、ジッターの少ない同軸ケーブルを使う
そしてクロックを打ち直す、これがCD音源をCDPで聞く究極ではないでしょうか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 300

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>