Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Browsing all 300 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Model 7

単段と言いながら、プッシュプル球付きでこのお値段は世界最安?チャイナアンプには敵いませんが。 聞き始めの5時間は悲惨でした、どんなアンプでもそうですが、10時間を超える頃からスケールが大きくなってきました、初めは雲がかかり抜けが悪く細身で高域にいやな歪の様な感じが残るのです、中低域も薄く貧弱これがプッシュプルかよ?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Model 7  その3

真空管アンプはシングルに限ると言う人が多い、事実プッシュプルはコストもかかり、その一番の要因は高域の表現力に有ると思う。 省エネのこの時代に増して夏の節電の最中、1日10時間1週間で70時間は通電した「Model 7 」ですが、プッシュプル特有の左右への広がりはシングルでは味わえない魅力である、とは言っても私はプッシュプルの経験はこれで2台目、当然両機種とも私が手に入れられるローコスト製品。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Model 7  その4

ビーム管プッシュプルでは国産最安だと思うModel 7 、本体エージングが150時間を過ぎた、AB抵抗は慣らしに時間がっかる、しかしここに着て中高域の抜けが各段位向上し、ピアノのタッチと言うか立つ感じが申し分ない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大きい音で聴いているのかな?

少々こなれて来たCM1=B&Wはやはり鮮度が不足する、昼間の音量だとそれなりに鳴るのだが、大人の時間にゆったり小さめの音で聴こうとすると、魚が死んだように面白くなくなる、CM1は空前の大ヒット=かなりのユーザーが聴いているはずなのに、その辺の苦情はあまり聞かない(一部にはある)。 皆さんかなり大きな音で聞いていらっしゃるんでしょうか? 私は耐えられません、さっそく中を拝見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CM1の結論

あれからCM1の吸音材の量を決めるのに7回ほど、出したり入れたり繰り返し自分なりの結論が出ました。  ターミナル側にも12㎝幅60cm長の吸音材が1枚、1台分でこんな量が入っていました。  私の出した結論は、ウール系吸音材15㎝×15㎝(厚さ3mm)と厚紙レゾネーター2個、薄紙レゾネター3個、ウールはネットワークを包み込むように↓、レゾネーターは空いている空間に散りばめます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bug Head Emperor アップテート

Bug Head Emperorが久々にアップテートされていました、ここ一か月の間に、2.16から2.33まで上がっていました、さっそく2.33に。  今回の変更内容は①並列処理などの見直しにより、処理速度が3割から2倍くらい向上しているとのこと②スローボイスバグの修正③プレイリストのランダム再生がサポート④ノイズの減少(プチノイズ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Model 7  その5

オリジナルで聞いていれば良い物を、コンデンサーが気に入らなくまたまた手を出してしまいました、電解コンデンサーの総入れ替えを始めます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Model 7  その6

ようやく完成しました、別にキッドでも無いのに結構苦労しました、そうなんですコンデンサーの載せ替えに1週間掛かってしまいました。3連休もあって定形外の部品がなかなか到着しなかったのと、トラブルも発生しました。  ごやごちゃに成ってしまいました、一応完成・・・コンデンサーのお化け音出し問題ないはずでした、しかし右チャンネルから音が出ません(涙)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グローは良いが、音は?

中古の6L6を入手しました、メーカーはRUBY(ルビー)、先日交換した47μ500Vもルビー、真空管アンプ関連の商社でしょうか、当然製造はしていませんよね、そうすると手に入れた6L6は?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファインメットトランス

こばちゃんさんに頂いたトランスがやっと起動いたしました(FM-6WS/ナノ結晶軟磁性コア使用 )最初にインストールしてから10日が経ちまして、昨晩3回目にチャレンジで完全起動いたしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グローは良いが、音は?

中古の6L6を入手しました、メーカーはRUBY(ルビー)、先日交換した47μ500Vもルビー、真空管アンプ関連の商社でしょうか、当然製造はしていませんよね、そうすると手に入れた6L6は?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DVDをニア鑑賞

時々DVDビデオをレンタルして楽しんでいる、映画館には最近とんと行っていない、見るジャンルはアクション、サスペンス、ホームドラマ、恋愛物、SFの順かな、ホラーは苦手なのです、19インチの液晶なのでかなりニアで鑑賞しています、昔はSFが好きでしたが最近は駄作が多いですね、最近のお気に入り女優はケイト·ベッキンセイル。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジアンで遊ぶ  その2

先ずはデジアン専用のACアダプター(定電流電源)のケーシング  12V3Aの定電流安定化電源(トロイダルトランス仕様)の出来上がり、これで埃の心配がなくなりました。 次はデジアン出力部のインダクタ(ローパスフィルター?)の空芯コイル化...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

目標

秋本番、過ごし易い日々が続き、真空管の明かりも熱も恋しい季節、10月12日親父が他界し先週は何かと忙しく私自身東京に1週間以上滞在していた、13、14真空管オーディオフェアーに行きたい衝動を抑え、葬儀の準備と打ち合わせ、それよりお袋の側に居てやりたかったと言うのが本心です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SP思考中

私は二十五歳の頃(そんな話をし始めると、息子がそんな時代なネエ、とちゃちゃを入れる)オーディオは全盛期、スピーカーはブックシェルフと言いながら本箱には到底入らない大きさ、30㎝ウーハー3ウエイ59800円を各社が競いはじめ、大きなウーハーに憧れたものだ、私もそんな30cmウーハーに憧れ、NS-1000Mに手を出した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DSDとステンレスビス

DSDの時代はすでに始まっているようだ、しかしダイレクトな音源は少ないし高価だ、そこでDSDネイティブ再生と成る訳だが、これはリアルタイムDSD変換、PCMマルチビットを1ビットに変換する訳だ、1990年代のDAC戦争のようだ、DSDはアナログ的と言う人が多い、マルチビットはまさにデジタル。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SP到着

1974年ごろのスピーカーを落札しました、かれこれ40年前のスピーカーが現役と言うのも驚きですが、超美品である意事がさらに驚き。  なんと元箱付  こんな感じ、久しぶりにでかい、でもコンディションは抜群です、これが4万円で落札できたのは奇跡です、私にとっては2度目のL26、さてどんなパフォーマンスを聞かせるでしょうか(笑)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

L26のパフォーマンス

JBL L26を手に入れて2日その個性が見えて来たので少々報告をします。結論から申しますと「40年前からこの音が出せたとは、スピーカーの進歩は止まって居る様です」 驚いたのは、エバンスにマイルスです、50年代の録音を再現するために作られた様なパフォーマンス、この音出のとりこに成りそうです、言い換えると感情の表現力が素晴らしいのです、「そこまで鳴いちゃうのか」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

L26対BS243

現在のオーディオ用スピーカーの主流は小型ブックシェルフとトールボーイ、大型フロアースピーカーは一部のハイエンドに存在するが数は少ない、過去はブックシェルフでありながら30cmから35センチのウーハーを乗せた製品が目白押しであった、スケール感とか低域の豊かさを求めた証拠である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MP3プレーヤー

iPodやウォークマンの様なヘッドホーンステレオはMP3プレーヤーと呼ぶのでしょうか、4年ほど前にiPotが壊れそれ以来携帯用のプレーヤーは有りません、いやいやQA350と言うSDプレーヤーが有りました、しかし250ℊもあるQA350は持ち運ぶ代物ではなく、クロックを外して以来ジャンク箱行です。 最近東京に行く機会も多く、WAVファイルが扱えるプレーヤーを探していました、手に入れたのがこれ...

View Article
Browsing all 300 articles
Browse latest View live