Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Browsing all 300 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花芽が伸びて

 昨年事務所に頂いたファレノプシス(胡蝶蘭)が花眼をいっぱい伸ばし、やっと咲き始めました。  この欄は我が家に7年ぐらいいます、名前はフォーミデーブル。白いカトレアは6月までお預け。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

待望のスタンド

 最近私の使うスピーカーは小型、超は付かないが横幅は16Cm程度、一昔前の小型スピーカーはSX-500に代表されるサイズ、そんな訳でスタンドのサイズは高さが40Cmm、今主力のスピーカーには全く合わない。  高さが足らないのでかさ上げしていました。  こばちゃんさんのラックの製作者と同じ方に依頼しました。 スタンドはhttp://htnavi.web.fc2.com/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今頃LXA-OT1

一時期巷でもてはやされた、デジアンLXA-OT1をCD_SP78さんに頂きました、いつも貰うばかりで有難うございます、真空管アンプは夏にはしんどい、音優先で耐える覚悟はあるんですが、あまりに暑いと真空管アンプのスイッチを・・・・・・悩みますね、そこで省エネのジアンデと成る訳だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LXA-OT1のちょっと改造

LXA-OT1 の音質は付録のおまけ品とは到底思えないような素晴らしい物である、サブシステムなら何の問題もなく音楽を楽しめてしまう、しかし夏に向けてメインアンプとして実力が有るのだろうか?すなわち真空管シングルに肩を並べることが出来るのだろうか。 そこで改造と成る訳だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LXA-OT1の結論

LXA-OT1もエージングが50時間を過ぎた頃からいい感じに変化した、鮮度が蘇り、中高域の抜けが気にならなくなった、デジアン独特の低域は健在、あえて真空管アンプと聞き比べなければ、夏はこれで行けそうである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2A3入手

入手した2A3非常に綺麗な球です、定価の2/3で落札しました。出品者曰く新品。バーンインを短い時間でもやりましょうか、気休めかな、3時間程度でやめました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

差動プリバージョンアップ

差動プリアンプも我が家に来て3ヶ月、そろそろ違う部品に載せ変えようか考えていたところ、 CD_SP78さんから先に改造依頼がきました、自分の前に CD_SP78さんが実験台に上がってくれました。  これがオリジナルの状態です、なんか寂しい、しかし音はいいんです、この透き通るような抜けの良さが果たしてどうなってしまうのか。 基本的には、CRを全て変えます。 47μF-350V ROE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタンドとラック

スピーカースタンドのついでにラックを依頼しました、方向性も決まったのでなるべくコンパクトにしました。 作者HPは:http://htnavi.web.fc2.com/ブログは:http://tomi.ctv-blog.jp/u/oyabapo14/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自作ACアダプター

デジアンにバッテリーは最高なんですが、BGMに使うならACアダプターで十分、付属のアダプターはスイッチング式、フィデのACアダプターは13K以上します、手が出ません。  スイッチン電源は12Vぴったり、トランス式と違います。電圧の安定度は抜群なんですが、ノイズはどうなんでしょう、オシロがないのでわかりません。 家に余っている材料で作ってみましょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

差動プリAB抵抗化

今度は自分のプリアンプの部品の載せ換えです、 CD_SP78さんは先日のアムトランスバージョンがかなり気に入られた様で、少しコストを掛ける価値がありそうです、全て同じでは面白くないので私は抵抗に. アーレン-ブラッドレイを使うことにしました、この抵抗はこばちゃんさん推薦の抵抗でもあり、機会があったら使ってみたいと思っていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACアダプターその2

先日作った12V出力のACアダプターだが、デジアンに使えるもののDAC-2USBには使えないのである。DAC-2USBは電流が多く流れるようでフィデの3単レギュが誤動作する様だ、こな3単レギュも使い回しなので正常な動作をするのかは疑問がある、1Aのヒューズが飛んだので許容電流が足らない事は間違いなさそう。 ヒューズをシュートさせての動作だ、こわているのだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELAC243

先週エラックの243を入手しました、エラックは182に続いて2台目となります、ひょんな事から手に入れた182ですが自分の志向にかなり合っています、そんな時デッドストック情報が、定価の半額か?製造は3年前、でも新品、悩みましたがついポチってしまいました。  ELAC BS243 HG ハイグロスブラック●ウーハー:150mm AS-XR CONE  ●トィータ :JET III...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2種類の白い蘭

夏の欄は花持ちが悪い、同じ花でも寒い時の半分も咲いていないかな?時期外れの2種類が同時に咲いた。  これは中型のカトレアです、白いカトレアは丈夫で、株分けを4回ほど繰り返し、15年は咲き続けています。  昨年事務所の引越し祝いに頂いた白いファレノプシス、咲き始めは緑色が混じりますが、完全に咲くと白になります。 夏のファレノプシスは先端もで満開になる前に基の花が散り始めるでしょう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初段DC点火

近況報告、暑いですね、真夏が来ました、真空管には適さない季節ではありますが、私にとって今の環境はほぼ満足の域にある、それは上を見れば限がないが分相応なレベルとして良い所まで来たなと自負している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DC点火失敗の巻き

そんなに簡単ではありませんよね、素人はこれだから困る。EL34シングルの初段DC点火作戦は見事に失敗に終わりました、おまけにアンプ自体を壊してしまい踏んだり蹴ったり、自分を責めるしかありません、そんな格闘の1週間でした。  トランスからACを引いて、この回路でDC8V近くまで発生できます、下はボリューム調整した後...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

B&W CM1

言わずと知れたベストセラースピーカーCM13月の初めに新品を手に入れました、すでに4か月以上が経ちかなり慣らしが進んだようです。  検索しても内部の画像がないので、開けてみました、ネットワークのコイルが巨大で3.3μのコンデンサーは特製フィルムコンです、これで行くとツイーターだけ12dBカットで、ウーハーはフルレンジしようのようです。アッテネーター用のセメント抵抗だけが気になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

頂いたトランス

またまた「」さんから頂いてしましました。現在EL34シングルとして使っている春日のシングルアンプ、先日のトラブル以来トランスの状態に一抹の不安が残っています、そんな時「こばちゃんさん」が愛の手を。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAC-2USB 熱暴走

最近「DAC-2USB」で聞くことが多い、理由はCD_SP78さんに頂いたオペアンプが素晴らしいのだ、オールLME49990にしていたのだが、I/V変換にOPA211IDを使う事を進められた。  これはLME49990  これがOPA211ID、同じ裏表2個の実相タイプである、このオペアンプLME49990の2.5倍のお値段自分では手に入れられない高級品なのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファインメットトランス

こばちゃんさんに頂いたトランスがやっと起動いたしました(FM-6WS/ナノ結晶軟磁性コア使用 )最初にインストールしてから10日が経ちまして、昨晩3回目にチャレンジで完全起動いたしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱いですね・・・・

熱いのは真空管アンプ、暑いのは気温、当たり前ですがここ1週間はすごいですね、出力管が4本刺さったアンプを入手しました、ソフトンmodel7です、熱い熱いアンプです。  ブログで知っている方の真似ではありません、仕様は短段差動アンプ、この差動アンプと言うところが購入の第一条件です、前段はMOS-FETハイブリッドアンプと言う事に成ります。...

View Article
Browsing all 300 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>