Quantcast
Channel: 気まぐれなオーディオライフ
Browsing all 300 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

センソール1+ユニウエーブ

ユニットとネットワークは変更していませんので、エージングは必要ありません、慣らすのは私の耳です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インシュレーターの存在

今日は私の勝手な解釈でインシュレーターに付いて考えてみました。インシュレーターの最大の機能は振動を遮断しその先に伝えない、ではないでしょうか?その他の機能として、機器自体を安定させ接地面に確り未着させる?当たり前の話でもうしわけありません、かなり昔を遡ると、初めてオーディオに触れた頃はレコードプレーヤーにゴム製のインシュレーターが付いていましたね、スピーカーからの振動を緩和してハウリングを防止してい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

少しは集めているアルバム

最近手にしたアルバム ①アブセンス /メロディ・ガルドー② You Must Believe In Spring/ビル・エバンス③Angel Feet /David Gordon④Second Language/David Gordon⑤ペルゴレージ /スターバト・マーテル⑥サイレント・ノクターン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12AU7

長島勝氏設計の高電圧EL34...

View Article

今年の目標

1月もそろそろ終わりが近づいてきた、オーディオはかなり満足の行く音が出ている、しかし止まる訳にはいかない、先週は義理の父が突然永眠してしまい、週末から火曜までかなり忙しい日々を過ごした、そんなことも有り目標が見えてこない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップサンプリング

我が家のDAC、カプリースとDAC-2 USBは共に24/192kHz対応である、X-DDCもBit Depth : 16/24Bit Sampling Frequency : 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHzに対応している、そこで再生ソフトであるWFP4Expにあるアップサンプリング機能を試してみる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今度のEL34

EL34に魅せられて数カ月、EL34の物欲が止まりません。まだ届いていませんが、こんな物を落札しまいた。  このEL34分かりますか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界最強音楽再生BugHead

ブログでコメントをいただく、「ブンさん」に紹介して頂いたPC音楽再生ソフトです。 最新バージョンはBug head canterhttp://nr3.coolverse.jp/Bughead/canter.html旧バージョンはBug...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

球は使わなくちゃ

先日落札した球が届いた。 もし本物なら勿体無い、日本人的な考え方、私の親がそうです、物が無い時代に育ち食べる事にも苦労した世代その親に育てられた私もそうです、茶碗のご飯一粒も残さない。だからなんだ、この球は勿体無いから使わないで眺めているだけか、もしかしたら偽物、球は使ってください自分のほうが早く駄目になってしまいますよ。Xf4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

USBケーブルとノイズ

現在PCとDDCを繋ぐUSBケーブルは2.5mの自作ケーブル、±5Vの電源ケーブルは配線しない、信号線とシールドアース線の3端子、先日PCから出ているケーブル類を整理しようと100円ショップで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HiFi USB NOISE FILTER

フェデリックス中川さんがこんな物を作ったようです。 http://www.fidelix.jp/technology/HiFi%20USB%20filter.html ページを見ますと、「僅かに濁った輝きが高域に付加されるのですが、それはUSB経由で混入するコモンモードノイズが原因ではないかと考えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

X-DDC最終改造

一昨日お伝えしたノイズフィルターは準備の関係なのかまだ到着しない、気長に待つとしよう。昨日突然思い立って、中川さんに別のものを依頼した、速達で送られてきたそのものがこれ。裏も表もクッション材付き両面テープが張ってあるので何なのか分からないと思う、これはPure Rhythm2 (22.5792MHz...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何時ものシステムが

USBノイズフィルターが一向に届かない、中川さんの技術情報では直ぐにも出荷できそうな雰囲気だったが、まだ生産が追いつかないのか、トラブル発生かな、トラブルと言えば昔製造業だった頃、サンプを終えてさて量産だと言う時に決まって部品が規格に入らない、お客様は持ってくれないよ、何とか特採(特別採用)で使う事が多かった、はたして特採部品で性能が出るんですか、そんな思い出ばかりです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

訳あって、ELAC

訳あって我が家にやってきた、ローコスなトELAC BS182。当然中古、コンディションはまあまあ、大きさはセンソール1と同じぐらい、ユニットサイズもウーハーが13センチ程度、ツイーターが特殊で見た感じはリボンツイーター、しかし「JET(ジェット・エミッション・ツイーター)ドライバー」と言うらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELAC BS 182

エラックのスピーカーの個性がだいたい見えてきた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pure Rhythm2の力

X-DDCのクロックをPure Rhythm2に交換してからもう直ぐ2週間になる、このクロックいろいろ部品が搭載されている事もあり、100時間程度は変化する経験がある、今がその頃なので詳しい評価をして見る。 現在の環境は、WIN7(バグヘッド)88.2kHz、X-DDC、DAC-2USB、新プリ、EL34シングル、センソール1改Pure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

X-DDC新型登場

ブログの友の人修羅666さんが最新のX-DDCを導入したようです、当然前作の改良型で、ディスプレーと電源回路周りが主な変更点のようです、問題はクロックの変装が出来るのかですが、人修羅666さんまた中身の紹介をお願い致します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

USBノイズフィルター到着

昨日の夕方やっと到着しました、クロネコで届きました、発注から2週間を過ぎました。 私はUSBの信号用フィルターとして使います、当然挿すだけで認識は問題ありません。半円のダンパーは家具用のクッション材、上からの衝撃でPCのUSB端子を破壊しそうなので、防御策として取り付けました。出来ればクロック変装の前に試したい所でしたが、はたしてその効果は?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELACのネットワーク

ELAC182は想像以上に気に入りました、暫く使っても良いと思えるレベルなので、何時ものようにネットワークを見てみましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELAC182 プチ改造

電解コンデンサーからフィルムコンに変装しました、ついでに吸音材の調整を少々...

View Article
Browsing all 300 articles
Browse latest View live